第三回ヘルスケア分科会(9/3 19時より)
淡星会各位:
以下の内容にて第三回ヘルスケア分科会を開催する予定です。
——————————————————————————-
日時:2020年9月3日(木曜)19時から(シンガポール時間)
方法:オンライン
講師:武藤 真祐 先生(96年医)
テーマ: 「COVID-19によるtelemedicineの普及と医療全体への影響」
——————————————————————————-
参加を希望される方は以下の「調整さん」に記入をお願いします。卒業年度、学部を
記載してください。
https://chouseisan.com/s?h=ae1ee25355f749febc1e8351a8deb316
<勉強会内容>
「COVID-19感染症拡大により世界においてtelemedicineや医療へのAI利用は一気に広がりを見せている。日本においては、オンライン診療は規制緩和により以前と比較すると普及はしているもののまだ限界的である。今回の講演では、世界や日本における最近のtelemedicineの趨勢をご紹介したい。また、COVID-19が今後もたらすであろう医療全体への影響を医学、倫理的な観点からも推察する」
<講師略歴>
東京大学医学部卒業(MD)。 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D.)。東大病院、三井記念病院にて循環器内科に従事後、宮内庁で侍医を務める。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年医療法人社団鉄祐会を設立。2015年シンガポールでTetsuyu Healthcare Holdings Pte, Ltd. を設立。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科臨床教授。日本医療政策機構理事。一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ理事。一般社団法人Medical Excellence JAPAN インバウンド委員会 委員長。2019年度第29回武見奨励賞受賞。